学校法人水野学園 日本さかな専門学校

アクセス お問い合わせ 求人企業の皆さまへ 資料請求 オープンキャンパス

講師紹介Lecturers

今までにない総合的な「さかな学」構築を目指し、さまざまな「さかなの講師」を招聘。
実践的で魅力あふれる授業を行っていきます。

  • 日本さかな専門学校 学校長
    松山 英一

    さかなの魅力を学びつくしましょう。

    「さかなの魅力」って何でしょう?きっと人それぞれに、違った答えがあるのだと思います。
    私が思い浮かべるのは、地元のかごしまの錦江湾で子どものころに楽しんだ「キスの投げ釣り」。エサを自分で獲り、道具や仕掛けも素朴な釣りでしたが、意外にたくさん釣れて、本当にワクワクしました。さかなの反応が手首に伝わるたびに感じたあの高揚感は、何十年たった今でも鮮明に覚えていて、私の原風景となっています。
    さかなは常に食卓をいろどり、季節の巡りを教えてくれます。さかなと戯れることは、私たちの人生に喜びと豊かさを与えてくれます。「そんなさかなの魅力を、もっともっと多くの人に知ってもらいたい」私はそう願っています。
    これからスタートする日本さかな専門学校は「さかなを育てる、食する、愛でる」をキーコンセプトに、365日さかなと共生して学んでいく、稀有な学校です。「海が好き、釣りが好き、さかなが好き」な皆さん、世界でもっとも豊かと言われている日本の海や川を教室にして、さかなを学びつくしてみませんか。

  • 本間 俊輔
    株式会社水土舎にて、さかなの食と環境に関わるコンサルティング業務に携わり、水産分野に関しての知識が豊富。釣り全般とコイの飼育が趣味。

  • 村﨑 謙太 理学博士。東海大学海洋研究所助教として教鞭を執る。深海魚の研究を専門とし、クサウオの新種を複数発見・発表している。

  • 緒方 悠輝也農学博士。沿岸域魚類の分布や生態の研究を行い、その派生としての図鑑や絵本、かるたなどの制作経験も。フィールドワークが得意。

  • 茂木 みかほ アクアマリンふくしまでの水族館勤務や、高知県立足摺海洋館の新館立ち上げ業務など、水族館に関わる豊富な経験を持つ。

  • 田中 慎一
    元神奈川県栽培漁業協会職員
    現役漁師

    瀧本 真唯
    元足摺海洋館 SATOUMI
    飼育員

    堀 彰一郎
    なかがわ水遊園
    飼育員

    臼井 一茂
    元神奈川県水産技術センター
    主任研究員

    佐藤 勝
    元 新宿小田急
    センチュリーハイアットホテル
    和食料理人

    長谷川 昇
    海外経験もある和食料理人

    松平 昇次
    元ホテル・オークラ東京ベイ
    料理人

他にも業界で活躍するさまざまな著名人にセミナー等を担当していただく予定です。

  • 木村 尚
    海洋環境専門家・NPO法人海辺づくり研究会理事 事務局長

  • 上田 勝彦
    株式会社ウエカツ水産 代表取締役

  • 宮崎 佑介
    日本魚類学会・日本生態学会所属

  • 仲地 慶祐
    白鷹丸 船長